• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

025年 夏休み 10日目 やっとバックカメラ復活と夕方のガマフォルニア

025年 夏休み 10日目 やっとバックカメラ復活と夕方のガマフォルニア








今日も せっせと バックカメラを 復活させる作業をする

 なにか予定があるわけでは無いので 前向きに考えれば ありがたいことだ

 おかげで この数日 出費がない(笑

昨日の作業で 真因は わからんまま 映像復活したので またスネる前に

 やれることをやっておく

 朝一 作業は 接点復活剤を塗布



アース線は カシメ部分を さらに 絞って かっちり固定



バックカメラコネクターは テープ巻いて抜け防止



映像線も 抜け防止



後付けカメラも 早く デジタル時代にならないのかね?
 しっかりした コネクターで結合したら 不具合もっとへるよなぁ


ここまでで すでに 10時半

 一回 休憩



 ガレージ内 温度は 38℃ アツいには アツいけど
 
 足元に サーキュレーター置いて 作業すると すごく快適

 リアシート上に 携帯ファンを置いて 顔辺りに 風送れば もう パラダイスだ

 こりゃ 空調服って 相当涼しいだろうなぁ と思った。

 来年は 絶対 導入するぞぉ~

 今年は 全然 詳細調べてないので ファンの大きさや位置が どこに付いてるのがいいのか わからない

 使ってる人に しっかり ヒアリングしておく

作業再開

 コネクターは この位置に集約してやった

 これでトリムを外さず 小物Box取るだけで アクセスできる





部品組付前の最終映像確認



OKだ

やっと 終わりが見えてきたぞ

折角デッドニングしたので トリムクリップも パッキン付に変更しておいた



トリム戻して おわったぁ~  \(*`∧´)/ ムッキー!!

 長かったぞぉ



映像も OK!!!



デッドニングも OK





オーディオの音が変わるね 
あきらかに わかる

バックドアの 閉まり音も 変わった

 すぐ慣れちゃうだろうけど 成果が確認できてよかった

 あとは 走行音が どうなったか?だね

ナンバープレートBKTの異音対策から えらい時間かかった

 後片付けしながら 作業中に 感じたストレスを改善しておく

まず P席足元配線など 作業するときに 身体を半身室内にいれると

 シートレールに 腕や肩が当たる

 その時に シートレール先端にバリがあり 毎回 服が喰われて 引っかかり
 冬は 生地が ほつれる

 いい加減対策しないと そのうちケガしそうだ



ヤスリ掛けして タッチアップしておいた

 これで安心だ

次は ラチェットのソケット

 ホルダーには ソケットを サイズごとに収めてるんだけど

 最初に取り出す時 作業中に何個も使って 置いておくと 使うとき
 いくつのソケットか パッとわからない

 特に うまく行ってないとき やり直しで 同じ作業させられるときは

 イライラMaxになる。 なので

書いてやった(笑

 アストロかダイソーで こういうアイテム出してくれ

 下手くそな字も 味があっていいけど きれいに納めたい人も いるだろうに。

 使い方で いろんなモノに貼れるでしょ!

もうすぐ 17時 いつもなら このままシャワー浴びて 一日 終わるのだが、

 今日は ここから コンビニコーヒーを 海で 夕涼みしながら 飲みに行く

 これが 一人夏休みの 思い出だっ (笑


自宅出て すぐ感じる デッドニング効果

すごいぞ デッドニング
 今まで バタバタしていた事を 気づいた
 全然 気にしてなかったけど これが 正しいクルマなのか????

  荒れた路面 連続段差乗り越えても 収まりが めっちゃ早い
  まるで セダンのようだ

 これは いいわ
 助手席は すぐ寝れそうだ

 苦労しただけあった 満足度は めっちゃ高い

これ フロアと天井も やろうかなぁ という気になった

 う~む どうしようかなぁ

 オーディオの設定も やり直しだ
 歯切れが よくなったのと 高音が出るようになった
  安物スピーカーが ワンランク上がった

 フロアにも 制振材貼ったら ウーハーが 頑張りそうだ



コンビニで コーヒー買って ガマフォルニア目指して 走り出すと



 ん? なんだ??? 洒落たcafe作ってるようだ





まるで 道路標識のように cafe 8 という かんばんがある




待ってました こういうの

 バイクも いっぱい集まりそうだ

 営業始めるのが楽しみだ

 やっぱ景色とcafeの 組合せだと 人は 集めるよね!
 これで ホットドッグあったら 最高だぁ


夕方のブルーブリッジも いいねぇ



雰囲気が 和らいで感じる

 昼間の 暴力的な日差しが すごく 和らいでる
 風もあるし 日影無くても 気持ちがいい




ガマフォルニア到着

夕方の ガマフォルニアは 山影になるので 知ってる人は 映える写真が撮れないので 来ないのよねぇ

なので のんびりできる



今日は 海風もあって 日陰は めっちゃ 涼しいぞぉ~~~  (o^-^o) ウフッ




やっぱ 誰もいないし (o^-')b グッ!




最近できた イスに座って 渥美半島や 蔵王山見ながら コーヒー飲む

 かぁ~~~~~~ いいねぇ~~~~

 海沿いに 住んでいて よかった!と思える瞬間だ

ビーチ側は まだ ひとが いっぱい

 だいぶ ひとが 戻ってきて 賑やかになってきてるね
 昔は 路上駐車が出るほど人が いたのに 最近は 外国人ビーチみたいに
 なってしまってた

 ここ 南向きの海水浴場なので 人よせの仕掛けやれば もっと 流行ると思んだけどなぁ

 桟橋でも 作ればいいのにね
 (メンテが 大変か)

さてと 帰りますかね

帰りは ブルーブリッジは 渡らず下道へ



 釣りキチと 漁船が いっぱいだ



夏だねぇ
 
 久しぶりに 空を 見上げた気がする

 夏山の景色も みたいよなぁ

さぁ 帰って 走ったからオイルシールの点検し~よおっと。


 暑いので 床下に サーキュレーターで 風送りながら 点検

Frドラシャ側



なんか 気になるなぁ
汚れてるぞ

Rr側は 良さそう



トランスファー側も 良さそう



でも なんか ヒビのようなものが 後で 写真見て気づいた



マウントBKT付近も なんか 湿ってる



清掃しておいたので しばらくして また 点検して ダメなら やり直しだな


 明日は やっと のんびりできる 日曜 最終日になりそうだ
Posted at 2025/08/17 08:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー#2 | 日記
2025年08月15日 イイね!

2025年 夏休み 9日目 バックカメラ映像映らず修正

2025年 夏休み 9日目 バックカメラ映像映らず修正なんか 夏休みで みんカラアクセス集中してるのか

 グルグルしてて 全然 先に進めない

 こっちが悪いのか???


で 本題

 本来なら 昨日で 作業は終わり 今日ぐらい ジムニー走らせて

 気晴らししようとしたのに バックカメラ映らないので これ直す


 夏休み マジで これだけで終わりそうだ


 9時から 作業開始

バックカメラのコネクターが 外れたのか アースが落ちてないのか

 まず そこから 調査

そのためには 左側のトリム外す



あれ? コネクターしっかり 篏合されてるやん ><!

 とりあえず 抜き差ししてみる




これで 直ったりして!?




おっ!? 直ったぞっ!!!


よし 復元して 遊びに行こうか どうしようか

 缶コーヒー飲みながら 考える。。。。

10分ほど 考え 復元まずしよう

 いやな予感したので また 映像確認すると あれ?




映らないやん ><! なにこれ

じゃぁ いよいよ 本腰入れて 調べるぞっ

テスターで 電源は 生きてる アースも落ちてる

 残るは カメラと映像線に 絞りこめた。

ISで 使っていた カメラと映像線でナビに繋ぐと映る



AVセレクターもOK

配線がやられることは まずないので カメラかな?

 JB23からの 使いまわしだもんなぁ

 もう10年近く使ってるのか。。。

 う~む

とりあえず カメラポチるか

 今 やれることは コネクター位置を もっと 簡単にアクセスできる位置に移動する



ここまでで もう 昼になってしまった

 昼からは 床屋にも 行きたいので 今日は もうやめ

 出来高 低い日だった

 いったい いつまで こんなことするんだ?
Posted at 2025/08/17 06:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー#2 | 日記
2025年08月14日 イイね!

2025年 夏休み 8日目 デッドニングと夕方ガレージ掃除とオイル漏れ その後

2025年 夏休み 8日目 デッドニングと夕方ガレージ掃除とオイル漏れ その後









昨日 左QTR デッドニング終わったので 今日は 右側を作業する

 もう 構造理解したので 本日は 半日作業でおわるはず。。。だったが。。。

QTRトリムを 外すのは さすがに片手では つらい

 時間掛かる 掛かる

 関節自在に 曲がれば いいのにね

外したら ブラックホール探索から始める





写真は バックドアから フューエルリッドの下部 ブラックホール入口を差す

スコープ突っ込む



何も無さそうだ

次に スピーカー取り外すのだが 右下のナットが 狭くて 工具が入らず

 緩められない

 一体 4年前のヲレは どうやって締めたんだろうか?

 とりあえず ドライバーで回したら 緩んだ。。。。あれ?



よく見たら ナット接着してあった

 やっぱ 同じ苦労して 貼りつけたようだ



やるなぁ 4年前のヲレ (笑

とにかく ガレージ内は アツい

 37℃超えてる



どうせ 予定ないし 時間あるので ゆっくりやるのだ

ガンガン 制振材貼って





断熱材詰め込んで





完成だ

 あぁ~ 長かった




余裕ぶっこいて トリム洗浄



完成だ




おぉ~ ちょっと 温度下がって 37℃だ

 37℃が気にならなくなってきた 自分が 恐ろしい





これでやっと 終わった

 長かったわぁ





 長い戦いに 一息ついてると


納屋で すごく大きな音がしたので 何事か?と見に行くと

 天井に 吊ってあった パイプが落下してるではないかっ!?




なんで 落下したの? 紐が切れた???



樹脂の S字フックが 暑さで伸びて破断したようだ

 やはり殺人的な暑さだ!!!!

金属S字クリップに変更だ



これで 安心だ
それにしても アツい
 記録調べると 去年のがアツい事が わかった
 じゃぁ まだ がんばれるわ(笑

 サウナ効果で 毎日ダイエット出来て楽しい
 24年12月から 今日時点で -7kgで この暑さが 加速させてくれてうれしい (o^-^o) ウフッ

まだ 時間あるし 日陰になる時間帯になるので ガレージ内の掃除を試みることにした

ジムニー出そうと バックすると バックカメラ映像が 映らない

 昨日は 映ったのを確認している

 というのも バックカメラ電源と映像線は 左側トリム内経路

 今日 触ったのは 右側トリム

 なんで???

 もう 気力がないので 解析は 明日にする

 どこまで いじめてくるんだ?

もう 原因調査は やめ

 ガレージ掃除する

小物は 全部出す







床 水洗い



床が乾く間 カメラモジュレーターと電源線みたが 異常無さそう

 はぁ~ぁ いよいよ トリムまた 外すのか???

 カメラ配線は 左側トリム  今日作業は 右トリム 一体 どういうことなんだ???

 いじめは まだまだ 続くようだ


そうこうしてると 床乾いたので モノを元に戻す

 DAEG移動が 一番 指に負担掛かって辛い
 夏休み 一度も ENGかけてない
 乗りたいなぁ(クラッチ握れないし。。。。)



ジムニー側も戻す



作業用 オリジナルグローブ(笑

 明日は これで やり直し作業再開しよう

きれいになったので ジムニー床下潜って トランスファーシール漏れ修理 その後の確認

漏れてた部位は 良さそうだ



ドラシャFr側が なんか あやしい



上方向に オイル痕が 向かっているのは トランスファー降ろして作業したので
 その時漏れたオイルの清掃が不十分だったのか???
 明日 掃除しておこう 今日は また 潜る元気すらない
 無理すると またケガする(学習モード ON中!)

Rr側も なんか 汚れてるように見える



 なかなか スッキリしないなぁ

 もう 考えるのも やめやめ  また 明日。
Posted at 2025/08/15 22:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー#2 | 日記
2025年08月13日 イイね!

2025年 夏休み 7日目 お盆のおつとめ と やっぱ引きこもり

2025年 夏休み 7日目 お盆のおつとめ と やっぱ引きこもりお盆 引きこもり確定

 こんな時こそ お墓参りでしょ!

 という事で 早朝から 出発。

バックドアの静音対策の効果か スペアタイヤ降ろしてるからか

 後ろから いつも聞こえてくる いろんな音が しない(笑

 段差で 荷物が暴れる程度になってる

 天井に付けてる 網ネットも音の原因 剛性が足りなく ボデーが 歪むと
 同じくネットも動くようだ

 それは おいといて こんだけ静音効果あるなら ジムニー購入した時に
  施工した QTRトリム内の静音対策(フェルトのみ)やり直したくなってきた




お盆の朝ともあって ランナーや自転車組もいない

 みんなお出かけか? 行くところあっていいなぁ(もう やさぐれてる)

ジムニーの向こうに 蔵王山が見える



 くそぉ~ バイク乗りてぇ~~~~(心の叫び)






 何も 予定が無いって 世間から 見放されたみたいで なんか いやだなぁ

誰か 遊んでおくれ~~~~~っ!て 海に向かって 叫びたくなる





かなり 卑屈になってるので これ以上 不運はいらないので 大人しくコンビニコーヒー買って帰る

でコンビニで やらかす

アイスコーヒー Rサイズ買う ここは何の問題ない

 コーヒーディスペンサーにセットする ここも何の問題もない
 
ふつう ボタン 押す → コーヒーが 注がれる

 ハイ 出来上が・・・・  ( ̄◇ ̄;)エッ  ( ̄◇ ̄;)エッ  ( ̄◇ ̄;)エッ

 全然 止まらんよ あれ? M押したの ヲレ。。。。。。。

 頼む! 溢れないでくれ~~~

 チー-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!・・・Orz

 周りを 見渡す キョロキョロ。。。 だれもいない ヨシッ!

 こっそり ペーパーで掃除する

 で 「おねぇ~さん!!!」と レジに 向かって 申告しょうとすると

 すでに ニヤニヤしてる  え??? 見てたの???

 はずかしっ!!!! 

 「これ どうしたらいいですか? Mサイズの料金払った方がいいですか?」

 と聞くと 「次から 気を付けてください」 と許してくれた

 あっ 女神がいた!!!!(笑

満タンコーヒー持って そそくさ 急いでクルマに 逃げる

 歩きながら 溢れそうな コーヒー一口飲むが そんなんじゃ追いつかないぞっ!

 クルマに乗って やっと 落ち着く

 ε-(´・`) フー

 とうとう こんな事も できなくなったのか ヲレは。。。。と しみじみ 凹む

 こんなの押し間違えるかなぁ 壊れてたんじゃないの???と 今でも 思ってる(なかなか 認めない)


さぁ 気を取り直して 安全運転で 帰るぜっ!

 こんな時こそ 気を付けるのだ

 と 出発して コンビニの段差をゆっくり降りる

 はいっ! コーヒー飛び出ましたぁ~~~~ ・・・Orz

 アカン もう アカン なにしても アカン

 早く 帰る。。。。。 とことん いじめてくるのね ToT

今日は もう 絶対 一歩も 敷地から出ないぞぉ~~~~

 ジムニーいじる(指のリハビリと 言い聞かせる)

手袋したいけど 指が太くて 手袋出来ない

 なので



 こうしてやった。
 人差し指は 作業するときは ビニールで 被せた

 蒸して ぐじゅぐじゅにならないように 注意が必要。



さぁ 作業開始

久しぶりに トリム外してみた

 5万キロ乗ったにしては ホコリや砂は 全然 入ってない
 優秀なボデーだね



このフェルトだけじゃなく 制振シートと断熱材追加する

外せるものは 外して ブラックホールに モノ落ちてないか 調査





無さそうだ ε-(´・`) ホッ

意外と面積大きくて こんないい加減なピッチでしか 貼れない

 効果が 期待できない

 今までより マシかな と言い聞かせる

リアのシートベルトの穴も 埋めてやる





片手で やるには もう苦労のれんぞくで時間が 3倍掛かる(笑

いやぁ~ 大きなシートを 買って カットするのが 正解だな

 ケチったら ダメだわ



たった これだけで 8時間も 掛かってるなんて 思えないでしょ???

 マジですよ

 ケガすると こんなに 作業効率落ちるのです

 もう ケガした後悔しかない。。。。 毎日 毎時間 思う。。。。

 明日は 右側やろうっと

 つづく。。。。
Posted at 2025/08/14 08:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー#2 | 日記
2025年08月12日 イイね!

2025年 夏休み 6日目 通院

もう ケガして 2週間 そろそろ抜糸しないと 一緒に固まってしまう


 今日が 抜糸予定日で 病院へ

 昨夜時点で まだ 全然 固まっていないところがある

 全体的に こうだ

 固まってるところは 色が 悪く ゾンビ状態

 切れてる両端末部 血が通わないので 壊死してる(最初に言われてたので 覚悟済)

 ぎじゅぐじゅのところは まだ 膿んでるし ふにゃふにゃ

 診察した結果 乾いてるところだけ 抜糸

 また 来週~ 言われた


 そりゃ そうだよね

  もう 動かさないと かなりやばい

  指先重いし 曲がり切る気がしない

 抜糸だけで 泣くおっさんっ

  魂が飛んでくところだった

  これは なんの試練なのだ 

帰宅して しばらく 放心状態なので

 ボ~っとする



あいにく 天気も悪い

とりあえず BAT充電して メンテ開始

 (ヲレも 充電してくれよ! ← 心の声)

バックドアの異音 どうやら 犯人は こいつのようだ



 手で おさえたくらいじゃ 音が 収まらないから わからなかったんと

  音が聞こえるのが 右の方から 聞こえるのが 特定に時間かかったのだ

  異音の原因特定 かなり 難しいパターンやつですね
  音は 走るのだ


なので BKT加工レス仕様にする





これで 良い良いはずだ

 今日は これで おしまい

 気力が 続かない。。。。。。

 なぎら健壱の唄に 所ジョージが 作った

 「誰か 僕を助けて」という 曲がある

 よかったら 聞いてみてください

 いい曲です

Posted at 2025/08/13 20:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「025年 夏休み 10日目 やっとバックカメラ復活と夕方のガマフォルニア http://cvw.jp/b/251431/48604960/
何シテル?   08/17 08:14
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation