今日も せっせと バックカメラを 復活させる作業をする
なにか予定があるわけでは無いので 前向きに考えれば ありがたいことだ
おかげで この数日 出費がない(笑
昨日の作業で 真因は わからんまま 映像復活したので またスネる前に
やれることをやっておく
朝一 作業は 接点復活剤を塗布
アース線は カシメ部分を さらに 絞って かっちり固定
バックカメラコネクターは テープ巻いて抜け防止
映像線も 抜け防止
後付けカメラも 早く デジタル時代にならないのかね?
しっかりした コネクターで結合したら 不具合もっとへるよなぁ
ここまでで すでに 10時半
一回 休憩
ガレージ内 温度は 38℃ アツいには アツいけど
足元に サーキュレーター置いて 作業すると すごく快適
リアシート上に 携帯ファンを置いて 顔辺りに 風送れば もう パラダイスだ
こりゃ 空調服って 相当涼しいだろうなぁ と思った。
来年は 絶対 導入するぞぉ~
今年は 全然 詳細調べてないので ファンの大きさや位置が どこに付いてるのがいいのか わからない
使ってる人に しっかり ヒアリングしておく
作業再開
コネクターは この位置に集約してやった
これでトリムを外さず 小物Box取るだけで アクセスできる
部品組付前の最終映像確認
OKだ
やっと 終わりが見えてきたぞ
折角デッドニングしたので トリムクリップも パッキン付に変更しておいた
トリム戻して おわったぁ~ \(*`∧´)/ ムッキー!!
長かったぞぉ
映像も OK!!!
デッドニングも OK
オーディオの音が変わるね
あきらかに わかる
バックドアの 閉まり音も 変わった
すぐ慣れちゃうだろうけど 成果が確認できてよかった
あとは 走行音が どうなったか?だね
ナンバープレートBKTの異音対策から えらい時間かかった
後片付けしながら 作業中に 感じたストレスを改善しておく
まず P席足元配線など 作業するときに 身体を半身室内にいれると
シートレールに 腕や肩が当たる
その時に シートレール先端にバリがあり 毎回 服が喰われて 引っかかり
冬は 生地が ほつれる
いい加減対策しないと そのうちケガしそうだ
ヤスリ掛けして タッチアップしておいた
これで安心だ
次は ラチェットのソケット
ホルダーには ソケットを サイズごとに収めてるんだけど
最初に取り出す時 作業中に何個も使って 置いておくと 使うとき
いくつのソケットか パッとわからない
特に うまく行ってないとき やり直しで 同じ作業させられるときは
イライラMaxになる。 なので
書いてやった(笑
アストロかダイソーで こういうアイテム出してくれ
下手くそな字も 味があっていいけど きれいに納めたい人も いるだろうに。
使い方で いろんなモノに貼れるでしょ!
もうすぐ 17時 いつもなら このままシャワー浴びて 一日 終わるのだが、
今日は ここから コンビニコーヒーを 海で 夕涼みしながら 飲みに行く
これが 一人夏休みの 思い出だっ (笑
自宅出て すぐ感じる デッドニング効果
すごいぞ デッドニング
今まで バタバタしていた事を 気づいた
全然 気にしてなかったけど これが 正しいクルマなのか????
荒れた路面 連続段差乗り越えても 収まりが めっちゃ早い
まるで セダンのようだ
これは いいわ
助手席は すぐ寝れそうだ
苦労しただけあった 満足度は めっちゃ高い
これ フロアと天井も やろうかなぁ という気になった
う~む どうしようかなぁ
オーディオの設定も やり直しだ
歯切れが よくなったのと 高音が出るようになった
安物スピーカーが ワンランク上がった
フロアにも 制振材貼ったら ウーハーが 頑張りそうだ
コンビニで コーヒー買って ガマフォルニア目指して 走り出すと
ん? なんだ??? 洒落たcafe作ってるようだ
まるで 道路標識のように cafe 8 という かんばんがある
待ってました こういうの
バイクも いっぱい集まりそうだ
営業始めるのが楽しみだ
やっぱ景色とcafeの 組合せだと 人は 集めるよね!
これで ホットドッグあったら 最高だぁ
夕方のブルーブリッジも いいねぇ
雰囲気が 和らいで感じる
昼間の 暴力的な日差しが すごく 和らいでる
風もあるし 日影無くても 気持ちがいい
ガマフォルニア到着
夕方の ガマフォルニアは 山影になるので 知ってる人は 映える写真が撮れないので 来ないのよねぇ
なので のんびりできる
今日は 海風もあって 日陰は めっちゃ 涼しいぞぉ~~~ (o^-^o) ウフッ
やっぱ 誰もいないし (o^-')b グッ!
最近できた イスに座って 渥美半島や 蔵王山見ながら コーヒー飲む
かぁ~~~~~~ いいねぇ~~~~
海沿いに 住んでいて よかった!と思える瞬間だ
ビーチ側は まだ ひとが いっぱい
だいぶ ひとが 戻ってきて 賑やかになってきてるね
昔は 路上駐車が出るほど人が いたのに 最近は 外国人ビーチみたいに
なってしまってた
ここ 南向きの海水浴場なので 人よせの仕掛けやれば もっと 流行ると思んだけどなぁ
桟橋でも 作ればいいのにね
(メンテが 大変か)
さてと 帰りますかね
帰りは ブルーブリッジは 渡らず下道へ
釣りキチと 漁船が いっぱいだ
夏だねぇ
久しぶりに 空を 見上げた気がする
夏山の景色も みたいよなぁ
さぁ 帰って 走ったからオイルシールの点検し~よおっと。
暑いので 床下に サーキュレーターで 風送りながら 点検
Frドラシャ側
なんか 気になるなぁ
汚れてるぞ
Rr側は 良さそう
トランスファー側も 良さそう
でも なんか ヒビのようなものが 後で 写真見て気づいた
マウントBKT付近も なんか 湿ってる
清掃しておいたので しばらくして また 点検して ダメなら やり直しだな
明日は やっと のんびりできる 日曜 最終日になりそうだ